tcsの何人に通じるのか分かりませんが、
TC最終日、鯖落ち2時間前の話をします。
その日、上位緑国は黄色国と戦っていました。
人数的には圧倒的に不利でした(相手は戦場埋まる、自国は半分も埋まらない)

その中で、2時間後にあるTC最終戦を勝利で終わらせよう、という話が出ました。

正直、手持ちの材料で勝利できる可能性はほとんどありませんでした。
わずかに勝てる可能性があるとしたら、とある人のMT(moth)でPOCすることでした。

もっと正確に言えば、敵ポータルをarbedしている時にMTをPOCに乗せる。その間中ジャナク(pig)を倒せるだけの対空力をキープする。
それならば勝てる。
それ以外では勝利することは難しい。

正直な話、難易度が高すぎます。
100回やって数回訪れるかどうかという位の状況です。
それでも、勝つためのプランがあり、作戦成功率を上げるために、多数の人が必死に頑張りました。

それから2時間ぼろぼろに負けながらも、ほんのわずかな勝利パターンを目指して全員で頑張り、見事最終戦で緑は勝利しました。

その時の気持ちは、特別なもので、他のゲームでは味わうことが出来ませんでした。
私はそれを再び味わうためにSGを始めました。

 

話は変わって、少し前のTCSの戦場の事。

37MAP,こちら左側の国、fairport,相手6dで残13minの時点でフル、こちら残11minの時点でpr50位、敵にalb1部隊、sap3部隊見えるという戦場がありました。

私はこれを後11分でひっくり返す策は、手持ち材料ではひとつも無いと判断し、
「無理だから37にreinするの止めよう」
と言いましたが、
「相手が6dだってやってみなければ分からない」
との事で、tcsが37mapに集合したことがあります。
結果は言うまでも無く、惨敗でした。

これは、「例え細く険しくても勝利に続く道があり、それを広げるために最大限努力したが、たどり着くことは出来なかった」
のでしょうか?

それとも「成り行き任せに適当に戦った結果」なのでしょうか

はたまた「fairなバトルを探すのがめんどくさくて、とりあえず近くにreinしただけ」なのでしょうか

熱い戦いってなんだろう?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索